2024/07/04 13:57

幼虫の状況

前期上陸幼虫の不調で、例年より遅れ気味ですが、2齢〜3齢幼虫も出現しています。8月中旬頃から、3齢幼虫の販売ができそうです。

2024/06/28 10:37

ピンチから脱出

上陸幼虫のカビ大発生で、一時壊滅状態になりましたが、それなりの親虫を確保することができました。今年も幼虫の提供は大丈夫そうです!

2024/06/23 10:35

備えあれば憂いなし

原因不明の長時間の停電に見舞われています 。 ホタルの幼虫や魚 、水生昆虫などを飼っていて脅威の一つとして長時間の停電があります。大切に育ててきた生き物が停電による酸欠で死んでしまうほど悲しいことは...

2024/05/13 09:34

大ピンチ

上陸中の幼虫にカビが…ハエカビの一種だと思いますが、上陸中の幼虫が次々とカビに侵されて死んでいます。吉田ホタル最大のピンチです😣

2023/06/22 21:45

ホタルの孵化

毎日数千匹の新しい命が誕生しています。

2023/06/12 21:41

ホタルの羽化

ホタルの季節も後半戦に入りましたが、まだまだ毎晩元気に飛び立って行きます。土繭から出てくる子ばかりではなく、潜土せずに土の表面で蛹化する個体もたくさんいます。

2023/05/14 21:47

シーズン到来

ビオのホタルさんが羽化し始めました😆ホタルの光いつ見ても癒やされますね (^_^)

2023/05/10 10:06

幼虫から蛹へ

幼虫から蛹へ変態中の貴重な?シーンです。やっぱり光ってるんですね😲

2023/05/07 22:00

ホタルの蛹

ホタルの幼虫は通常では潜土して土繭を作って羽化に備えますが、中には土繭を作らずに土表で蛹化する個体もいます。蛹は点滅はしませんが、幼虫に比べてかなり明るく発光します。

2023/04/25 21:43

上陸開始!

上陸槽内で続々と上陸しています!まるで満天の星空のようです😃一番下の写真はストロボ撮影した状態です✨

2023/04/19 21:53

上陸近し!

まるで満天の星空のようですが、上陸寸前の幼虫が活発に発光しながら槽内をうろついています。ストロボを使うと下の写真のような状態です。

2023/04/12 22:17

ホタルが舞う室内ビオトープ完成!

吉田ホタルの温室内にホタル中心のビオトープが完成しました。2m角のの池になります。ホタルのライフサイクルを再現できればと思います。

2023/01/30 12:40

春近し

温暖な伊豆大島では、もう蕗の薹が顔を出しています。天ぷらで一足お先に春の味覚を楽しませてもらいました😋

2023/01/14 16:46

幼虫の休眠

1月になり、水温が10℃を下回るとヘイケボタル幼虫は休眠期に入ります。飼育容器の隅に集まって、脱皮をする個体がいなくなれば休眠状態です。休眠中は餌を与える必要がないので、飼育者にとっては管理が楽な期間...

2022/12/24 12:29

秋真っ盛り?

今年も終わりに近づきましたが、紅葉が見頃を迎えています😲お正月に紅葉狩りが楽しめるかも😆